公開日: |更新日:
患者さんとのコミュニケーションとの充実した会話のやり取りを大切にしており、充実した医療機器・医療技術を備えている眼科です。眼精疲労にとても詳しい盛岡医師が院長を務める眼科で、全国的にも珍しい眼精疲労に関連する治療室が併設されているのも特徴的です。こちらの眼科では、東洋医学も治療に取り入れて診察が行われています。吉祥寺の駅からも近いのでアクセス面でもとても便利で通いやすい眼科です。
約1ヶ月間診察があります。
手術は片目が約5分で完了します。翌日は点眼が必要ですが、昼間はメガネやコンタクトなしで過ごせます。
吉祥寺森岡眼科では、自分の眼の疲れ具合を把握できる「デジタル眼疲労ドック」や、4種類の眼精疲労軽減施術を受けることができます。
デジタル眼疲労ドックでは、毛様体筋の機能や特殊な視力検査を実施。疲れ目の度合いに応じて、改善のためのプランを立ててくれます。
そして、眼精疲労の軽減施術では、マッサージや特殊なアイマスク、お灸などを駆使してじっくりと眼の疲れをケアしていきます。首や背中の疲労も気になる人向け、眼の周辺のくすみやシワが気になる人向けなど、施術内容の異なる4つのコースから希望に沿うものを選ぶことが可能です。
吉祥寺森岡眼科では、漢方薬によって眼科疾患や近視などの改善を目指す「眼中医外来」を設けています。
漢方薬による治療は、患部である眼のみならず全身の不調に対して改善効果が期待できる点が特徴です。西洋医学とは異なるアプローチで眼をケアしたい人や、体質そのものの改善を目指したい人に向いていると言えるでしょう。
原則21歳から45歳の方に適応している手術で、レーシックのように角膜へ傷をつけることが無いのでリスクを抑えて手術することができます。手術は片目で約5分間程度です。眼内コンタクトは、眼内に固定することができるので、点眼は必要になりますが翌日から裸眼で過ごすことができます。
公式HPに検査についての記載がありませんでした。
森岡院長は、医学博士取得以前から網膜色素上皮細胞の研究(微細形態)に取り組んでこられてきました。浜松医科大学医学部で研さんを積み、東京大学大学院医学系研究科にて網膜色素上皮細胞の研究に取り組まれた実績があります。
田無第一病院眼科医長を務めたりするなど、様々な経験を積まれた後、全国的に珍しい眼精疲労に関する治療室を併設した眼科「吉祥寺森岡眼科」を設立しました。
吉祥寺森岡眼科では、東洋医学の要素も取り入れて専門的な治療を行っています。今まで診察した患者は15万人以上に上り、執筆した書籍も平成18年から現在に至るまで眼精疲労に関する書籍を中心に数多くあり、経験・実績も豊富です。